Easy Winger
スタジオで!ライブハウスで!大活躍のマストアイテム!
“多くのドラマーから支持を得た”その訳とは!?
ドラムパーツやスタンドの多くに採用されている"蝶ネジ"は、素手で簡単に回せるよう設計されています。しかし、一方では大きな負荷がかかる重要な部分です。きつく締めてしまい再度緩める際に手や指を痛めてしまうことが少なくありません。レンタルスタジオ等ではこれが原因でセッティングに時間がかかってしまう事も度々あります。
そんな時に!
「Drum Gym Easy Winger」はきつく締めすぎた蝶ネジを簡単に緩める事が出来ます!
“2018年バージョンアップ!”
先端のカット部分「アジャスティング・エッジ」を追加!メモリークランプなのど、チューニングキーの持ち替えが
必要なくり『EasyWinger』のみで解決できるようになりました。
Easy Winger の特徴
プロドラマーからのコメント
梅本 啓介 氏
プロフィール
インストラクターとしての経験20年以上。的確なディレクションとコーチングには定評があり、プロ、アマ年齢を問わず師事されている。
18才からプロ活動を始め、現在はセッションミュージシャンとしてアーティストサポート、レコーディング、ライブ中心に活動。
主な共演者
コブクロ、Toshi(Xjapan)、Paul Jackson、Steve Bailey、Jennifer Batten など
コメント
アイディアは誰が出したのだろう。こんなことを考えつく人がいるんだ。自分では全く思いつかない。脱帽の一言。
ドラマーは常にネジと戦っている。そう、回らない、硬い。。。スティックを使って回すのは良いのだが、右利きの場合、左側にあるネジを右手を使い回そうとすると、どちらに回して良いのかわからなくなる時がある。逆に締めてしまったり。。。しかし、EasyWingerを使うと左側のネジは左手でやることになるので生理的に回す方向がわかるのだ。
あともう1つ。背中には直径1センチくらいの穴が開いており、そこから棒状になってるネジを逃がしながら回す事ができるようになっている。こんなこと絶対考え付かない。さらにもう1つ小さな穴が横に開いてる。キーホルダーなどを使うようにできている穴。これ1つあれば全ドラムメーカーのスタンドは大丈夫。ホルスターにも装着できるようになっている。ホスピタリティーもここまで来ると言葉が出ない。
最後にもう一つだけ。ソナーというドラムメーカーを知っているだろうか。ソナーのスネアは締めるところがマイナスの形になってる。チューニングキーは失くした。いつも10円玉か100円玉でチューニングしている。このEasy Wingerさえあればソナーもチューニングする事ができてしまうのだ。Easy Wingerを持って先のところでチューニングできる!これはEasy Wingerを持っていても知らないんじゃない? 知ってるか。。。
TARAWO 氏
プロフィール
ツアー/スタジオドラマー
コメント
試作品を一目見て気に入り、それ以来愛用しています。製品版はさらにリファインが施され、クッション材の厚み、シャシー自体の幅や長さなど、改良がなされていて使い勝手が向上しています。シンプルな構造ですが、実は長さや幅など色々考えられた末に完成した逸品です。
指先の微妙なコントロールも必要なドラマーにとって、演奏前に指を使う仕事は極力避けたいところ。しかし、スタンド類のネジを緩めて締めて、といった作業がそれを阻害します。
このEasyWingerはそうした問題を解消する画期的なツールです。力点を遠くに持って行けるこのツールを使えば、硬く締まったネジもアッサリ緩みます。P社のスネアスタンドに使われているような大きめのウイングナットも、ラバーの貼っていない部分を使って緩めることが可能です。
裏技になりますが、緩めることが出来るということは、その逆も出来る、ということで、、、、。あくまで自己責任になりますが、演奏中すぐ緩むネジ(例えばカウベルのネジなど)を増し締めする際にも、私は使っています。(すごい力がかけられるため、ねじ山をつぶす恐れがあります。ネジ締めに使用する際は力具合を加減してください。)
またまた裏技ですが、マイクスタンドなどにも使えるのでPA関係の方も重宝すると思います。一般的なK社マイクスタンドのブーム固定ネジ部分もこれでリリースできます。
春日 利之 氏
プロフィール
米国イリノイ州シカゴ出身。
近藤真彦、佐藤アツヒロ、Speaker Sgt.、ハルナ、Smooth Ace、イズミカワソラ、marhy、DAUGHTER、真琴つばさ、藤木直人、Olivia Ong、Ramja、Emi&Voce、Childhood、Byron Cage、Micah Stampley、山崎育三郎、Glynis Martin、etc. さまざまなアーティストのサポート、録音、セッションを中心に活動。
また、ヤマハ・サイレント・セッション・ドラム『DTX』シリーズのボイスエディット、ドラムキット制作に開発時から参加し、デモンストレーターとしても日本全国を駆け回っている。
※ Toshi Kasuga plays YAMAHA Drums and Zildjian Cymbals exclusively
コメント
Easy Wingerは締めすぎのウイングナットなどを緩めるのにもちろんの事、チューニング・キーの上からかぶせてハイテンション・チューニング・キーとしても利用してます。
スティック・バッグにはかならず入れておきたいマストアイテムの一つ!
Steve Helfand 氏
(スティーブ ヘルファンド氏)
プロフィール
ワシントンDC出身
Walter Salbに師事、メリーランド・カレッジパーク大学ではSteve Fidykに師事。
Larry O'Brien監修グレン・ミラー・オーケストラに参加。その後アメリカ空軍エア・フォース・バンド"Noteables"ジャズアンサンブルへ参加。
ネブラスカ大学(Lincoln's Jazz Studies Department)でのジャズレクチャー講師も務める。
2011年から日本に配属され積極的にエア・フォース・バンドだけでなく様々なところでジャズドラマーとして活動中。
コメント
ドラムジムの「Easy Winger」を全てのドラマーにおすすめします。
みなさん経験があると思いますがライブハウスやスタジオのレンタルドラムのウイングナットがどれだけ手では回せないほどキツく締められているかご存知ですよね?
このEasy Wingerなら手や指、スティックを傷める事無く簡単に出来ます。
スタジオ・ライブハウスからのコメント
宗田 憲治 氏
サウンドスタジオ「NOAH」
コメント
素手で緩めることのできないスタンド類の蝶ネジを簡単に緩めてしまう事が出来るEasyWinger。NOAHでも全店に導入し、硬くなってしまったシンバルスタンド、スネアスタンドのネジを緩めるの使用しています。特に女性のお客様・スタッフの評判が良く、個人的にはシンプルなデザインで持ち運びがしやすく気に入っています。
硬くなったネジを自力で緩めようとするドラマーさんをよく目にしま すが、ドラマーは手首が命!無理をして手首を痛めてしまうと今後のドラマー人生に支障をきたす危険性もあります。
EasyWingerを持っているとそのような心配もなく、リハーサルやライブの転換時間の短縮にもなります。
今までありそうでなかったドラマーのためのアイテム
「Easy Winger」
ドラマーさんだけでなく、スタジオやライブハウススタッフの方々にもお勧めします。